岡部(読み)オカベ

デジタル大辞泉 「岡部」の意味・読み・例文・類語

おかべ〔をかべ〕【岡部】

静岡県藤枝市の地名。宇津ノ谷うつのやの西にあり、もと東海道五十三次宿駅

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「岡部」の意味・読み・例文・類語

おかべをかべ【岡部】

  1. [ 一 ] 静岡県中南部の地名。東海道五十三次の丸子(まりこ)と藤枝の間にあった旧宿駅。東端に宇津谷峠がある。
  2. [ 二 ] 埼玉県北部の地名。鎌倉時代は岡部六彌太の居館がおかれ、江戸時代は安部氏二万石の領地となった。高崎線が通じる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「岡部」の意味・わかりやすい解説

岡部(埼玉県の地名)
おかべ

埼玉県北部、大里郡(おおさとぐん)にあった旧町名(岡部町(まち))。現在は深谷市(ふかやし)の西部を占める地域。旧岡部町は1968年(昭和43)町制施行。2006年(平成18)深谷市に合併。鎌倉時代に一ノ谷の戦いで活躍した岡部六弥太(おかべろくやた)の居城地であったことで知られる。旧町域の大部分荒川の旧扇状地である櫛挽(くしびき)原にある。JR高崎線と国道17号が通じる。農業の町で、かつては養蚕が盛んであったが、いまはダイコン、ネギを中心とした野菜栽培、それに畜産が盛んで、「たくあん漬」が有名である。普済(ふさい)寺にある六弥太の墓は、県指定史跡である。1991年(平成3)奈良時代の郡衙(ぐんが)跡とみられる中宿遺跡(県指定史跡)が発掘され、歴史公園として整備されている。近年、17号沿いに工場が進出している。

[中山正民]


岡部(静岡県の地名)
おかべ

静岡県中南部、志太郡(しだぐん)にあった旧町名(岡部町(ちょう))。現在は藤枝(ふじえだ)市の北東部にあたる地域。旧岡部町は1889年(明治22)町制施行。1955年(昭和30)朝比奈(あさひな)村と合併。2009年(平成21)藤枝市に編入。国道1号が通じる。江戸時代の宿場町。地区の東端に東海道屈指の難所宇津ノ谷(うつのや)峠を控え、中央部を朝比奈川が流れる。同川上流部の山間地では冷涼な気候を利用して玉露(ぎょくろ)を栽培。茶を紹介する施設「玉露の里」もつくられている。地区南部では温州(うんしゅう)ミカンの栽培が盛んである。近年、住宅団地が多く造成され、静岡市のベッドタウン化が進行した。

[川崎文昭]

『『岡部町史』(1970・岡部町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「岡部」の意味・わかりやすい解説

岡部[町]【おかべ】

埼玉県北西部,深谷市と本庄市にはさまれ,荒川北岸の台地上に広がる大里(おおさと)郡の旧町。稲作,畜産,野菜栽培を行い,特にダイコンは沢庵漬として東京へ出荷。高崎線,国道17号線が通じる。2006年1月大里郡花園町,川本町と深谷市へ編入。30.59km2。1万8543人(2003)。

岡部[町]【おかべ】

静岡県中部,志太(しだ)郡の旧町。中心市街は東海道の宿場町であった。ミカン,茶,タケノコ,シイタケを産する。朝比奈地区の〈玉露〉は有名。静岡市,藤枝市などの衛星都市化が目だつ。2009年1月藤枝市へ編入。53.29km2。1万2696人(2005)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「岡部」の意味・わかりやすい解説

岡部
おかべ

静岡県中部,藤枝市北東部の旧町域。安倍山地の南東部に位置する。1889年町制。1955年朝比奈村と合体。2009年藤枝市に編入。中心集落の岡部は,江戸時代には東海道府中(現静岡市)の西の宇津ノ谷峠(うつのやとうげ)越えの要地を占める宿駅として繁栄。主産業は農業。ミカン栽培の先進地域で,江戸時代に紀州種や温州種を導入して,商業的栽培を手がけた。そのほかに緑茶や玉露茶が主要農産物。

岡部
おかべ

埼玉県北部,深谷市西部の旧町域。 1955年岡部村,榛沢村,本郷村の3村が合体し,1968年町制。 2006年深谷市,川本町,花園町と合体して深谷市となった。大部分は荒川の旧扇状地である洪積台地にあり,ブロッコリー,スイートコーンなどの野菜栽培が行なわれる。ダイコンの多産地としても知られた。北西部の国道 17号線沿いに工場が進出,都市化が進んでいる。

岡部
おかべ

建設業向け金属材の大手メーカー。 1917年個人創業。 44年岡部鉄鋼として設立。 63年現社名に変更。 51年にコンクリート型枠締付ボルト「フォームタイ」を発売以来,建築用の仮設型枠や構造材を主力に発展してきた。近年は土木製品も含め低調なため,高付加価値構造機材の拡販をはかっている。売上構成比は,仮設・型枠製品 34%,土木製品 24%,構造機材製品 33%,建材商品4%,その他5%。年間売上高 614億 7200万円 (連結。うち輸出1%) ,資本金 53億 2900万円 (1998) ,従業員数 45名 (1999) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「岡部」の解説

岡部

正式社名「岡部株式会社」。英文社名「OKABE CO., LTD.」。金属製品製造業。大正6年(1917)個人創業。昭和19年(1944)「岡部鉄工株式会社」設立。同38年(1963)現在の社名に変更。本社は東京都墨田区押上。産業用資材メーカー。仮設型枠・構造材など建設資材が主力。自動車部品の製造や海外のホテル事業も手がける。東京証券取引所第1部上場。証券コード5959。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「岡部」の意味・わかりやすい解説

岡部(埼玉) (おかべ)


岡部(静岡) (おかべ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

事典・日本の観光資源 「岡部」の解説

岡部

(静岡県志太郡岡部町)
東海道五十三次」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android