上新宿貝塚(読み)かみしんしゆくかいづか

日本歴史地名大系 「上新宿貝塚」の解説

上新宿貝塚
かみしんしゆくかいづか

[現在地名]流山市上新宿 向宿

上新宿の西部、下総台地上に位置する。縄文時代後期初頭から晩期中葉の遺跡で、該期には奥東京湾に続く谷を入った地であった。貝塚は中央窪地を挟み二地点に分れ、南北一五〇メートル・東西一二〇メートルに及ぶ馬蹄形をなす。昭和三年(一九二八)と同一五年に東京人類学会が調査し、貝層の上部にヤマトシジミが多くなることが確認された。またクルミやトチノミの炭化物も発見され、植物性のものが主食ではないかとの指摘もされた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android