上月乙彦(読み)コウヅキ オトヒコ

20世紀日本人名事典 「上月乙彦」の解説

上月 乙彦
コウヅキ オトヒコ

昭和期の俳人,俳論



生年
明治43(1910)年5月11日

没年
昭和54(1979)年9月20日

出生地
兵庫県姫路市

本名
上月 宗夫

学歴〔年〕
早稲田大学西洋哲学科卒

経歴
明石市立教育研究所長、同天文科学館長などを歴任俳句野田別天楼に師事したが、のちに俳論に転じ「芭蕉俳論の周辺」「明石と芭蕉」などの著書がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む