上村嶺【かく】国墓(読み)じょうそんれいかくこくぼ

百科事典マイペディア 「上村嶺【かく】国墓」の意味・わかりやすい解説

上村嶺【かく】国墓【じょうそんれいかくこくぼ】

中国,河南省三門峡市上村嶺にある西周末〜春秋初の【かく】国貴族の墓地。1956年―1957年に234基の墓が発掘され,その中には【かく】国太子の墓と考えられるものもある。他に3基の車馬坑と1基の馬坑も発見されている。副葬品には,規模品目等身分上の差異が認められ,社会制度を知る上の資料となっている。鼎(てい),【き】,豆(とう),壺,鬲,武器類,楽器などの銅製品,陶質明器,玉類などがあった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む