上檜沢村(読み)かみひざわむら

日本歴史地名大系 「上檜沢村」の解説

上檜沢村
かみひざわむら

[現在地名]美和村上檜沢

南北に標高約四〇〇メートルの山があり、川は村の中央で七内ななうち川を合せ、流れを南へそして東へと変え蛇行する。東は下檜沢村。

「大日本地名辞書」の耕山寺の項に「赤水考云」として文永四年(一二六七)佐竹長義が道元の弟子詮慧を迎えて「檜沢村」に陽雲よううん寺を開いたことが記される。また天正一八年(一五九〇)七月二九日の佐竹義宣書状(「秋田県史」所収)にも「檜沢」村の名がみえ、文禄五年(一五九六)の御蔵江納帳(秋田県立図書館蔵)には「ひ沢」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android