上津島村(読み)こうづしまむら

日本歴史地名大系 「上津島村」の解説

上津島村
こうづしまむら

[現在地名]豊中市上津島一―三丁目・今在家いまざいけ

猪名いな川沿いに利倉とくら村の南にある。慶長一〇年(一六〇五)の摂津国絵図では当村ほか島戸(島田)村・今在家・倉橋くらはし村・ストウチ(洲到止すどうし)村・宿しゆく村・牛立うしだて村・三ッ屋みつや村・野田のだ村が一括されて、高三千四五一石余。元和初年の摂津一国高御改帳では「椋橋之庄十ケ村之内」三千四五一石余(旗本大島茂兵衛領)に含まれる。寛永―正保期(一六二四―四八)の摂津国高帳に「高津島村椋橋庄」とみえ、高三四六石余、幕府領

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む