上流川町(読み)かみながれかわちよう

日本歴史地名大系 「上流川町」の解説

上流川町
かみながれかわちよう

[現在地名]中区上幟かみのぼり町・のぼり町・鉄砲てつぽう

広島城郭東の武家屋敷町で、幟町の西の筋に面する町。北は藩主泉水せんすい屋敷(縮景園)に突当り、南は直交する京橋きようばし筋を境に下流川町に続く。通りの東側を流れる水道は、北の泉水屋敷の水はけのために開削されたもので、近くで西南流して平田屋ひらたや川に落ちていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む