上生洲町
かみいけすちよう
鴨川の西側に位置。町の西を南北に河原町通が、その東を西三本木通が通る。北側は荒神口通で、その鴨川べりの荒神河原は交通の要地。
寛文五年(一六六五)刊「京雀」・元禄四年(一六九一)京大絵図に「たか宮町」「いけす町」の二町がみえ、寛保初京大絵図には統一されて「いけす町」になり、新たにその東に「新生洲町」がみえる。宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」は、「荒神口下ル 生洲町北組南組二町に分る」とあり、荒神口通に面し「九軒町」の名が出ている。文政三年(一八二〇)の上京軒役付帳では南北両組が合併し、「上生須町」と現町名にほぼ定着する。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 