上町マンダラ遺跡群(読み)かんまちまんだらいせきぐん

日本歴史地名大系 「上町マンダラ遺跡群」の解説

上町マンダラ遺跡群
かんまちまんだらいせきぐん

[現在地名]中島町上町

熊木くまき川右岸の丘陵上に立地し、その流域平地を望む位置にある。古墳時代から中世にかけての複合遺跡で、昭和五三年(一九七八)統合小学校の敷地造成に伴って緊急発掘を実施した。とくに注目されたのは丘陵先端部を空堀で区画した中世墓地で、方形石組や箱形石棺状などの埋葬施設(火葬墓)約五〇基が検出され、珠洲古陶を主とする蔵骨器多数が出土、地域における有力者層による家族墓形成の過程を示すものとして重要である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む