すべて 

上総獅子頭

デジタル大辞泉プラス 「上総獅子頭」の解説

上総獅子頭

千葉県山武市で生産される桐製の獅子頭下歯上歯より内側に入る特徴がある。大正時代に一度生産が途絶えたものを近年復活。千葉県の伝統的工芸品に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典 日本の地域ブランド・名産品 「上総獅子頭」の解説

上総獅子頭[人形・玩具]
かずさししがしら

関東地方、千葉県の地域ブランド
山武市で製作されている。桐を原料に漆を塗ってつくり、下歯が上歯の内側に入るところが特徴。千葉県伝統的工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む