デジタル大辞泉
「山武市」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
山武〔市〕
さんむ
千葉県東部,九十九里平野中部から下総台地東端にかけて位置する市。東は太平洋に面する九十九里浜。 2006年成東町,山武町,蓮沼村,松尾町の3町1村が合体して山武市となった。九十九里平野には水田が広がり,下総台地ではサツマイモが生産される。イチゴ,トマト,果樹,花卉の栽培が盛ん。蓮沼には 1975年開園の蓮沼海浜公園があり,夏季は海水浴場,民宿村となる。山武は近世以来,山武杉の主産地として有名。成東は歌人伊藤左千夫の生地で,殿台の山武市歴史民俗資料館に生家が移築されている。東金市にまたがる国指定天然記念物,成東・東金食虫植物群落や江戸時代建立の本堂がある不動院長勝寺 (通称浪切不動院) がある。東部の海岸一帯は九十九里県立自然公園に属する。 JR総武本線が通り,成東で東金線が分岐する。国道 126号線,千葉東金道路が南北に通り,松尾横芝と山武成東のインターチェンジがある。面積 146.77km2。人口 4万8444(2020)。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 