下歯(読み)シタバ

精選版 日本国語大辞典 「下歯」の意味・読み・例文・類語

した‐ば【下歯】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 下の歯。下の歯茎に生えた歯。したっぱ。⇔上歯(うわば)
    1. [初出の実例]「物をいふとて口をあきしに下歯(シタバ)一枚ぬけしに恋を覚しぬ」(出典浮世草子・好色五人女(1686)三)
  3. 江戸時代下層階級で妻をいう語。嬶(かか・かかあ)。したっぱ。
    1. [初出の実例]「うはば 家の夫の事。したば 人の女房の事」(出典:談義本・教訓不弁舌(1754)五)
    2. 「女房(シタバ)はむごくしねへがいいぜ」(出典:滑稽本・浮世床(1813‐23)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む