上総荷車(読み)かずさにぐるま

事典 日本の地域ブランド・名産品 「上総荷車」の解説

上総荷車[人形・玩具]
かずさにぐるま

関東地方千葉県地域ブランド
富津市で製作されている。数十年前まで荷馬車大八車は、千葉県内の各所で使われていた。置物用の荷馬車や祭り山車に使う大八車が、実用荷馬車の製造法で製作されている。千葉県伝統的工芸品

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「上総荷車」の解説

上総荷車

千葉県富津市で生産されていた荷馬車や大八車。千葉県の伝統的工芸品にも指定されていたが、現在は生産が途絶えている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む