上茅津村(読み)かみかいづむら

日本歴史地名大系 「上茅津村」の解説

上茅津村
かみかいづむら

[現在地名]会津坂下町開津かいづ

西をみや川、東を阿賀川が北流し、北は中茅津村、南は和泉いずみ(現北会津村)。もと萱津村のうちで、上・中・下の茅津村のなかではいちばん古く開発されたと思われる。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録に上海津とあり、高四六七石余。寛文五年(一六六五)の「稲河領牛沢組郷村万改帳」では本田高四六七石余・新田高六石余、免四ツ二分七厘余、家数三〇、竈三七、男八六・女六五、馬二一、小物成に綿役・糠藁・足前・河役・葭役があり、「古ハ鶴沼河ニテイクリ舟ヲ操リ、雑喉・川戦ヲ取ルコトナシ、然トモ役ヲハ出ス」と注記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android