日本歴史地名大系 「上荻野村」の解説 上荻野村かみおぎのむら 神奈川県:厚木市上荻野村[現在地名]厚木市上荻野・鳶尾(とびお)四―五丁目村の中央を東から西に甲州道が通り、東は棚沢(たなざわ)村・中荻野(なかおぎの)村、南は飯山(いいやま)村に接する。中世、上荻野村・中荻野村・下荻野村は荻野郷に属しており、観応三年(一三五二)六月一三日の将軍足利尊氏禁制写(県史三)には「相模国毛利庄内、妻田・散田・荻野郷」、文安五年(一四四八)一一月二一日、室町幕府管領細川勝元奉書写(同書)には「相模国覚園寺領同国毛利庄内妻田・荻野両郷」とある。小田原衆所領役帳に松田助六郎「買得百七拾七貫弐百七拾壱文 元田中知行 中郡荻野郷」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by