上車持村(読み)かみくらもちむら

日本歴史地名大系 「上車持村」の解説

上車持村
かみくらもちむら

[現在地名]高浜町上車持

下車持村の東に位置し、北は青戸あおと入江に臨む。村内を丹後街道東西に通り、山尻やまじり川が青戸の入江に向かって北流する。「続日本紀」延暦二年(七八三)七月一八日条に「越前国人外正七位上秦人部武志麻呂依請賜本姓車持」とあり、当地との関連がいわれるが不詳。「若狭郡県志」は「上車持村属和田庄、去小浜四里余也」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む