丹後街道
たんごかいどう
越前敦賀を起点とし、若狭を横断して丹後田辺(現京都府舞鶴市)・宮津(同宮津市)に至る街道。敦賀―田辺間は現国道二七号にほぼ合致する。丹後街道の称は近世以降のもので、近世、敦賀や丹後からは若狭街道とよばれた。
古代の北陸道松原駅(跡地は現敦賀市)から分岐した官道で、「延喜式」(兵部省)に「若狭国駅馬」として「弥美、濃飯各五疋」とある。弥美駅は現三方郡美浜町郷市辺りに、濃飯駅(天平四年九月の平城宮出土木簡に玉置駅がみえ、同一駅と考えられる)は現遠敷郡上中町玉置に比定される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 