日本歴史地名大系 「上郷地村」の解説 上郷地村かみごうじむら 埼玉県:鴻巣市上郷地村[現在地名]鴻巣市郷地安養寺(あんようじ)村の東、元荒川左岸の低地にある。南は同川を隔て足立郡鴻巣宿。埼玉郡菖蒲(しようぶ)領に属する(風土記稿)。江戸初期は東隣下郷地村と一村で郷地村を形成、寛永八年(一六三一)の検地帳(肥留川家文書)には「騎西郡菖蒲郷地村」とある。元禄年中(一六八八―一七〇四)までに上・下に分村した。その後も一括して郷地村とよばれることも多い。田園簿では郷地村とあり、高九七三石、田九七町八反余・畑三七町五反余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by