20世紀日本人名事典 「上野季三郎」の解説 上野 季三郎ウエノ スエサブロウ 明治〜昭和期の官僚 大膳頭。 生年元治1年3月6日(1864年) 没年昭和8(1933)年2月28日 出生地出羽国秋田郡(秋田県岩城町) 旧姓(旧名)中田 学歴〔年〕東京高等商業学校〔明治20年〕卒 経歴はじめ外交官となり、明治25年にサンフランシスコ領事館書記となったのを皮切りにドイツ公使館書記・シドニー総領事などを歴任。43年には宮内省に転じて宮内大臣秘書官に就任し、次いで式部官や大膳頭を務めた。昭和4年依願免官。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上野季三郎」の解説 上野季三郎 うえの-すえさぶろう 1864-1933 明治-昭和時代前期の官僚。元治元年3月6日生まれ。ドイツ公使館書記,シドニー総領事などをつとめ,のち宮内省にはいる。宮内大臣秘書官,式部官などをへて大膳頭となった。昭和8年2月28日死去。70歳。出羽秋田郡出身。高等商業(現一橋大)卒。旧姓は中田。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by