上長瀬一里塚(読み)かみながせいちりづか

日本歴史地名大系 「上長瀬一里塚」の解説

上長瀬一里塚
かみながせいちりづか

[現在地名]旭村大字佐々並 東長瀬

萩と山口を結ぶ御成道(萩街道)、現在の県道佐々並ささなみ―山口線に沿う山林緩斜面にある。県指定史跡。

現在は塚木もなく、土台の石組もかなり崩れ落ち、径約五メートルにわたり大小岩石を積み上げた墳形をなしている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 人力 地点

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む