日本歴史地名大系 「上門間庄」の解説
上門間庄
かみかどまのしよう
- 岐阜県:羽島郡
- 上門間庄
尾張国
建久二年(一一九一)一〇月の長講堂領目録(島田文書)に庄名がみえ、元三雑事御簾などの年中行事公事や月宛仕丁などを課されている。本家職は後白河院から宣陽門院へ譲与され、のち持明院統に相伝された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...