上門間庄(読み)かみかどまのしよう

日本歴史地名大系 「上門間庄」の解説

上門間庄
かみかどまのしよう

尾張国葉栗はぐり郡に成立した庄園。後述の絵像裏書などから判断して、現在の羽島郡一帯に広がっていたとみられるが、西門間庄・東門間庄の存在も知られ、相互の関係や庄域の確実なことは不明である。

建久二年(一一九一)一〇月の長講堂領目録(島田文書)に庄名がみえ、元三雑事御簾などの年中行事公事や月宛仕丁などを課されている。本家職は後白河院から宣陽門院へ譲与され、のち持明院統に相伝された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android