下伊熊村(読み)しもいぐまむら

日本歴史地名大系 「下伊熊村」の解説

下伊熊村
しもいぐまむら

[現在地名]旭町伊熊いぐま

矢作川の支流介木けんぎ川に注ぐ伊熊川に沿い、東はおか村・槙本まきもと村・小畑こばた村、南は総田そうだ村、西は上伊熊村、北は伯母沢おばざわ村に接する。集落は小起伏面上の山麓点在。現県道笹戸―稲武線が通ずる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 けんぎ 小畑

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む