下南室太々御神楽の養蚕の舞(読み)しもなむろだいだいみかぐらのようさんのまい

事典 日本の地域遺産 の解説

下南室太々御神楽の養蚕の舞

(群馬県渋川市北橘町下南室311)
ぐんま絹遺産指定の地域遺産〔第24-64号〕。
赤城神社に奉納される太々御神楽の20座ある愛嬌舞のうちの1座。県指定重要無形民俗文化財

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む