下御園町(読み)しもみそのちよう

日本歴史地名大系 「下御園町」の解説

下御園町
しもみそのちよう

[現在地名]中区にしき一丁目

中御園なかみその町の南、御園片みそのかた町の北にあり、伝馬てんま町筋と本重もとしげ町筋との間の二丁をさす。ほかに本重町筋東へ中ほどまで支配した。初め上御園かみみその町と中御園町とともに御園町を構成したが、貞享三年(一六八六)秋、分離独立のうえ下御園町と改称(町名起因並町家由緒)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む