日本歴史地名大系 「下斗米村」の解説 下斗米村しもとまいむら 岩手県:二戸市下斗米村[現在地名]二戸市下斗米米沢(まいざわ)村・外山(そとやま)村の北、十文字(じゆうもんじ)川中流域に位置する。寛永(一六二四―四四)頃に斗米村が上下に分れて成立したとされるが(管轄地誌)、以後も幕府提出の郷帳類などには斗米村一村で記載されている。正保国絵図では戸米村の高二六九石余。天和二年(一六八二)の惣御代官所中高村付には下斗米村とあり蔵入高八九石余、七ヵ年平均の免一ツ一分一厘七毛。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by