下木部谷村
しもきべだにむら
[現在地名]柿木村木部谷
大野原村から吉賀川の支流木部谷川に沿って北東に入った村。落合・中村・七瀬の三集落がある。大野原村から木部谷川に沿って北へ奥木部谷村への道がある。正保国絵図には木部谷村とあり、高二九〇石余。明治四年(一八七一)の万手鑑では古高一九〇石余、寛永一四年(一六三七)の検地高二八八石余、明治四年の総高三五三石余・反別五三町五反余、家数四九(卒一・本百姓三四・小百姓一三・禅宗昌谷寺)・人数一八四、牛二三・馬一、米蔵一、酒屋一・質屋一、竜応山鹿神社と小社一、紙漉舟三〇、鉄砲七。同八年奥木部谷村と合併して木部谷村となる。下組の竜応山奇鹿神社は大同二年(八〇七)田尻(現六日市町)の奇鹿神社より勧請したという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 