日本歴史地名大系 「下森戸村」の解説 下森戸村しももりとむら 千葉県:銚子市下森戸村[現在地名]銚子市森戸町富川(とみがわ)村の北西方、利根川右岸に位置し、銚子道が通る。村内を森戸川が流れる。江戸時代初期は森戸村などと称した。応安七年(一三七四)の海夫注文(香取文書)に「もりとの津」とみえ、森戸氏の知行分であった。千葉氏一族の海上胤方の弟に森戸領主胤有がいる(千葉大系図)。永禄九―一一年(一五六六―六八)頃、千葉胤富は利根川右岸の湊津に船の調達を命じており、「もりとよりいしで、新宿まて、大六てんくるわの衆、きたる廿七日ニ舟ともを、大小ともにとらせ申候へく候」とある(九月二三日「千葉胤富判物」原文書)。元和三年(一六一七)の知行宛行状に香取郡東(とう)庄内として森戸村とみえ、旗本石河領となっており、寛永九年(一六三二)の知行高書上写(青柳家文書)では高二〇八石余・新開五石余とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 WEBマーケティング/WEBサイト運営サポート/未経験OK/駅近/デジタルマーケティング/Webサイト更新・修正 株式会社パソナ 東京都 千代田区 月給34万200円 派遣社員 一部在宅も可/ブランク復帰も大歓迎!/WEBマーケティング/週3日~15時退社可/時給2,000円~/急なお子様の病気も柔軟に対応 日辰広告株式会社 東京都 港区 時給2,000円~ アルバイト・パート Sponserd by