下毛野御安(読み)しもつけのの みやす

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「下毛野御安」の解説

下毛野御安 しもつけのの-みやす

?-? 平安時代前期の医師
下野権(ごんの)医師をつとめる。元慶(がんぎょう)2年(878)出羽(でわ)の俘囚(ふしゅう)の反乱(元慶の乱)に際し,雀部茂世(ささきべの-しげよ)とともに派遣される。乱が終息した翌年,京都にもどった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む