下江湊
しものこうみなと
[現在地名]豊田市御立町・野見町・長興寺・下林町
矢作川を間に挟んで、御立・野見・長興寺・下林の一帯を、通称下江と称す。また下林の旧字名に「下江」とあり、現鵜首橋の上流にあたる。近世においては、西岸に挙母南町の八幡土場、東岸には牛村鵜首土場があった地点でもある。
昭和四六年(一九七一)旧字牛寺地域で廃寺跡とみられる遺構が発見され、「三州古城記」に「牛野村古屋敷 高橋蔵人」とあることから、高橋氏が下江一帯を管轄していたと推測される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 