下河原崎村(読み)しもかわらざきむら

日本歴史地名大系 「下河原崎村」の解説

下河原崎村
しもかわらざきむら

[現在地名]谷田部町下河原崎

嶋名しまな村の西に所在。村域の高山たかやま遺跡は集落跡で弥生土器出土。もう一つの高山遺跡は窯跡で、須恵器が出土。字三夜山さんややまの高山古墳群は円墳一七基からなり、埋葬施設は箱式石棺と横穴式石室の二類型。周辺の畑地から土師器・須恵器が出土。字西原番外にしはらばんがいの下河原崎古墳群は小円墳約一五〇基以上からなり、古墳時代後期から終末期における古墳群。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 廃藩置県 つぼ

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android