下湯温泉(読み)しもゆおんせん

日本歴史地名大系 「下湯温泉」の解説

下湯温泉
しもゆおんせん

[現在地名]青森市野沢

大柳辺おおやなべ上流荒川あらかわ峡谷にある。

下湯縁起(東津軽郡誌)に「建久年中秋田浪人にて大波間に居住する阿部貞昌なる者入内観音の夢想に依り、下湯に入湯せんとして川に沿ひて上りしに草にて結びし家あり」とし、上流の「寒水沢」を「猶上流に上りしに、津矢虎・身図の鬼に出逢ひ之を退治」したことによる「シャコ水沢」の転訛とするが、付会伝承にすぎないであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む