下種張る(読み)ゲスバル

デジタル大辞泉 「下種張る」の意味・読み・例文・類語

げす‐ば・る【下種張る】

[動ラ五(四)]卑しい振る舞いをする。卑しい根性を出す。
「何だか貪慾どんよくな―・った老婆のように」〈三重吉小鳥の巣〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「下種張る」の意味・読み・例文・類語

げす‐ば・る【下種張】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「ばる」は接尾語 ) 卑しい根性を出す。下品なふるまいをする。金銭飲食物に関して、いじきたないふるまいをする。
    1. [初出の実例]「毛唐がしうちはぬけめのないしやうなれども持りゃうの実悪の場がぬけぬ殊にちとけすばった所が」(出典:洒落本・郭中掃除雑編(1777))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android