下般若村(読み)しもはんにやむら

日本歴史地名大系 「下般若村」の解説

下般若村
しもはんにやむら

[現在地名]江南市下般若・中般若なかはんにや町〈西にしひがし

小杁おいり村の東にあり、村の東境を般若用水が流れ、西には巡見街道が通っていた。村中央を般若杁ふる川が流れ、両側人家が集中していた(天保村絵図)。「徇行記」によれば、概高一〇九石余は成瀬隼人正の知行地。畑二三町九反九畝余、新田八石八斗余。砂地のため茶・桑を栽培し、農業の余力養蚕をし、繭を作って売出した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 土取場

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android