事典 日本の地域ブランド・名産品 「下野水車」の解説
下野水車[木工]
しもつけすいしゃ
鹿沼市で製作されている。山間部の急流のなかで下野水車は、線香づくりなどの動力として使われ発達した。幕板・継板の2種類の部材を組み合わせてつくられる側板が特徴。現在は、庭園装飾などに利用されている。栃木県伝統工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...