不分離(読み)ふぶんり(その他表記)nondisjunction

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「不分離」の意味・わかりやすい解説

不分離
ふぶんり
nondisjunction

減数分裂の際に対をなす相同染色体両極に分離しないで,両方とも同一極に移動する現象をいう。その結果,染色体数が1個増加した配偶子や,1個減少した配偶子を生じることになって,これらが正常な配偶子と合して3染色体性や1染色体性の個体を生じる原因となる。ショウジョウバエ卵形成の際にX染色体が不分離を起す例は C.ブリッジズによって発見された (1916) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む