不分離(読み)ふぶんり(その他表記)nondisjunction

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「不分離」の意味・わかりやすい解説

不分離
ふぶんり
nondisjunction

減数分裂の際に対をなす相同染色体両極に分離しないで,両方とも同一極に移動する現象をいう。その結果,染色体数が1個増加した配偶子や,1個減少した配偶子を生じることになって,これらが正常な配偶子と合して3染色体性や1染色体性の個体を生じる原因となる。ショウジョウバエ卵形成の際にX染色体が不分離を起す例は C.ブリッジズによって発見された (1916) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む