不動の滝

関連語 荒川 渓谷 信州

事典・日本の観光資源 「不動の滝」の解説

不動の滝(不動沢)

(神奈川県愛甲郡清川村)
やまなみ五湖 水のある風景36選指定の観光名所。

不動の滝

(長野県北安曇郡松川村)
信州の渓谷・滝百選」指定の観光名所。

不動の滝

(徳島県海部郡牟岐町)
とくしま水紀行50選」指定の観光名所。

不動の滝

(埼玉県秩父市)
荒川をめぐる旅100選」指定の観光名所。

不動の滝

(和歌山県橋本市)
紀の国の名水50選」指定の観光名所。

不動の滝

(東京都板橋区)
東京の名湧水57選」指定の観光名所。

不動の滝

(滋賀県東近江市)
湖国百選 水編」指定の観光名所。

不動の滝

(岩手県八幡平市)
日本の滝百選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む