不定期船運賃指数(読み)ふていきせんうんちんしすう(その他表記)tramp freight index

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「不定期船運賃指数」の意味・わかりやすい解説

不定期船運賃指数
ふていきせんうんちんしすう
tramp freight index

不定期船による貨物運賃指数化したもの。不定期船の貨物運賃海上の荷動き量と船腹量との需給関係によって変動する相場運賃であるから,各種の不定期船積貨物に対する正しい加重をもたせた指数算出基準に基づくことが求められる。イギリス海運会議所の指数が権威があったが,ポンド建て取引の減少に伴い 1969年に廃止され,現在は『ノルウェー海運新報』の指数が利用されている。なお在庫のきかない海運サービスは,需給動向によって大幅に運賃が変動することで有名である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む