不漁の長期化問題

共同通信ニュース用語解説 「不漁の長期化問題」の解説

不漁の長期化問題

サンマスルメイカなど主要魚種の漁獲量低迷が中長期的に続くと懸念されている問題。地球温暖化に伴う海洋環境の変動や、外国漁船の違法操業といった複合的な要因があるとみられ、漁業経営のリスクが増している。水産庁漁業者の収入源を多角化するため、複数の魚種を取る操業形態への転換を促すほか、ITを使った先進的な漁場予測を支援する方針を示す。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む