…【酒井 慎介】
【製茶】
茶の種類は製法,産地,時期などで分類される。製法で分ける場合,製茶工程の第1段階で生葉をただちに加熱処理する不発酵茶と,萎(いちよう)させてから加工する発酵茶に大別される。ここでの発酵とは,生葉中の酵素による茶葉成分の酸化反応を意味し,微生物は関与していない。…
※「不発酵茶」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...