旺文社日本史事典 三訂版 「不空羂索観音像」の解説
不空羂索観音像
ふくうけんじゃくかんのんぞう
「羂」は網,「索」は綱で,ともに漁猟の道具。不空羂索観音は大悲心でもれなく衆生を救うという。東大寺法華(三月)堂本尊は3目8臂像で,天平時代の代表的彫刻。広隆寺講堂には奈良時代の木造の不空羂索観音像がある。
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...