不見不知(読み)みずしらず

精選版 日本国語大辞典 「不見不知」の意味・読み・例文・類語

みず‐しらず【不見不知】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 全く関係のないこと。一面識もないこと。また、その人。あか他人
    1. [初出の実例]「うっかとみず知らずの者をよびあげてはまことに心にかなうよい者はあるまいとまうしたぞ」(出典:玉塵抄(1563)三四)
    2. 「乗り会舟の見ず知らずにも、可愛らしいと思ふ人も有」(出典:浄瑠璃・心中宵庚申(1722)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む