不遣(読み)やらず

精選版 日本国語大辞典 「不遣」の意味・読み・例文・類語

やら‐ず【不遣】

  1. 〘 連語 〙 ( 動詞「やる(遣)」に打消の助動詞「ず」の付いたもの )
  2. 行かせない。また、与えない。
  3. ( 動詞の連用形助詞「も」を添えた形に付いて ) 十分…もしない。全く…てもいない。
    1. [初出の実例]「空は猶霞みもやらず風冴(さ)えて雪気に曇る春の夜の月〈藤原良経〉」(出典六百番歌合(1193頃)春上・一二番)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 連語 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む