雪気(読み)ユキゲ

精選版 日本国語大辞典 「雪気」の意味・読み・例文・類語

ゆき‐げ【雪気】

  1. 〘 名詞 〙 雪が降り出しそうな空模様。雪の降りそうな気配。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「入道殿の、けふのゆきげに、風おこらせ給て、なやましうし給て、えわたり給はず」(出典:夜の寝覚(1045‐68頃)二)

雪気の補助注記

→「ゆきげ(雪解)」の補注


せっ‐き【雪気】

  1. 〘 名詞 〙 雪になりそうな空のけはい。ゆきげ。〔李群玉‐送鄭子寛棄官帰女几詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む