世渡扉(読み)せどひ

精選版 日本国語大辞典 「世渡扉」の意味・読み・例文・類語

せど‐ひ【世渡扉】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 古く、京都の町なかにあった小さな庵(いおり)をいう。
    1. [初出の実例]「三、禅家に風呂をりんかんと云は何そ〈略〉世渡扉(セドヒ)〈洛中小庵也。人の屋の後をば、背戸と云〉」(出典壒嚢鈔(1445‐46)七)
  3. に住む僧。世渡扉僧。世渡扉坊主。
    1. [初出の実例]「かたわきせどひと云やうな心ぞ」(出典:玉塵抄(1563)三七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む