室町中期の類書。7巻(刊本は15巻)。著者は観勝寺の僧行誉(ぎょうよ)で、1445年(文安2)に巻1~4の「素問」(一般的な問題)の部が、その翌年に巻5~7の「緇問(しもん)」(仏教に関する問題)の部が成立した。初学者のために、事物の起源、語源、語義などを、問答形式で536条にわたって説明したものである。「壒」はちり、「嚢」はふくろの意で、同じ性格の先行書『塵袋(ちりぶくろ)』(編者不明、鎌倉中期成立、11巻)に範をとっている。『塵袋』から201条を抜粋し、『壒嚢鈔』とあわせて737条としたものが『塵添(じんてん)壒嚢鈔』20巻(編者不明。1532年成立)である。近世において「壒嚢鈔」といえば、この『塵添壒嚢鈔』をさす。中世の風俗や言語を知るうえで有益である。
[沖森卓也]
『浜田敦・佐竹昭広・笹川祥生編『塵添壒嚢鈔・壒嚢鈔』(1968・臨川書店)』
室町中期の百科事典。7巻。行誉(ぎょうよ)著。1445・46年(文安2・3)成立。巻1~4が一般的な問題(素問(そもん)),巻5~7が仏教に関する問題(緇問(しもん))を扱う。「塵袋(ちりぶくろ)」や「続古事談」「文選(もんぜん)」などを典拠とする。刊本には慶長古活字本・正保3年整版本があり,後者は巻2以降の各巻を2~3巻にわけて15巻とする。正保3年本は「日本古典全集」所収。複製本が「塵添(じんてん)壒嚢鈔・壒嚢鈔」として刊行。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新