世界の原発建設動向

共同通信ニュース用語解説 「世界の原発建設動向」の解説

世界の原発建設動向

稼働中の原子炉(長期停止中を含む)は世界で440基以上ある。2011年の東京電力福島第1原発事故を機に、先進国では原発建設が停滞傾向となる一方、エネルギー需要が大きい中国やロシアでは建設が継続。民間の国際調査チームによると、15年には中国で6基、パキスタンアラブ首長国連邦(UAE)で各1基の建設がスタート、ドイツ英国では各1基が運転を停止し、日本で5基、スウェーデンで1基の廃炉が決まった。(ロンドン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む