世界共産党会議(読み)せかいきょうさんとうかいぎ(その他表記)World Conference of Communist Parties

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「世界共産党会議」の意味・わかりやすい解説

世界共産党会議
せかいきょうさんとうかいぎ
World Conference of Communist Parties

正式には世界共産党・労働者党代表者会議。コミンフォルム解散 (1956.4.17.) 後3回にわたりモスクワで開かれた会議。第1回は 1957年 11月 14~16日の社会主義 12ヵ国および 11月 16~19日の 64ヵ国共産党・労働者党代表者会議。 56年のソ連共産党第 20回大会,ポーランド政変,ハンガリー事件後の混乱を収拾する意図ロシア革命 40周年を記念して開かれたもので,この会議では,「主たる危険は修正主義」とする「モスクワ宣言」を採択した。第2回は,60年 11月 10日~12月1日の 81ヵ国共産党・労働者党会議。中ソ対立のため会議が長引き,12月6日になって折衷的な「モスクワ声明」が発表された。第3回は,69年6月5~17日の 75ヵ国共産党・労働者党会議。中国に対抗するソ連の多数派工作が目的であったが,中国派や自主路線派はボイコットし,前年のチェコ事件の影響もあって,5つの党が基本文書の全部または一部に署名を拒否した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む