日本大百科全書(ニッポニカ) 「モスクワ声明」の意味・わかりやすい解説
モスクワ声明
もすくわせいめい
正式名称は「共産党・労働者党代表者会議の声明」。1960年10月、社会主義革命43周年祝典に際し、モスクワで開かれた81か国の共産党・労働者党代表者会議で採択された声明。この会議は中ソ論争がようやく表面化しつつある時期に行われ、国際共産主義運動内部における見解の対立から、声明の採択にあたって激しい論争が交わされた。このため、部分的に一貫しない表現が残り、のちに力点の置き方によって解釈の相違が生じたが、基本的には、当面する国際共産主義運動の闘争と団結の方向を示した歴史的文書とみなされている。その内容は、1957年のモスクワ宣言を受け継ぎ、次の点を明らかにしている。〔1〕現代は各国人民が次々と社会主義への道を踏み出す時代であり、今日の時代の歴史発展のおもな方向を決定しているのは、社会主義世界体制、反帝勢力、社会主義のために戦っている勢力である。〔2〕アメリカ帝国主義は世界反動の主柱であり、国際的憲兵である。〔3〕資本主義の全般的危機は新たな段階に入り、帝国主義体制は衰退しつつある。〔4〕帝国主義の侵略的本質は変わっていないが、平和勢力が共同して努力すれば、世界戦争を防止することができる。〔5〕民族解放運動の高揚による植民地主義の完全な崩壊は避けられない。〔6〕一連の資本主義国では、労働者階級は労働者の統一戦線および人民戦線などを基礎に人民の大多数を結集し、平和的方法で社会主義革命を実現する可能性をもっている。〔7〕すべての共産党・労働者党は独立した平等な党であり、自主・平等の基礎のうえに、相互協議による国際的な共同行動と連帯を確立していく。
[佐藤信一]