世界電気通信情報社会デー

デジタル大辞泉プラス の解説

世界電気通信情報社会デー

5月17日ITU国際電気通信連合)が1968年に定めた国際デー。1865年の同日最初の万国電信条約が署名されたことにちなむ。英語表記は《World Telecommunication and Information Society Day》。旧称「世界電気通信の日」。2006年より「世界情報社会の日」と統合、現名となる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む