丙吉(読み)へいきつ(その他表記)Bǐng Jí

改訂新版 世界大百科事典 「丙吉」の意味・わかりやすい解説

丙吉 (へいきつ)
Bǐng Jí
生没年:?-前55

中国,前漢の丞相。字は少卿。魯(山東省曲阜)の人。魯の獄吏であったが,のちに宣帝となった病己(へいき)を獄中から救出し,その即位に貢献したことにより,信任を得て丞相の位についた。百姓乱闘は見てもとがめず,春に道行く牛があえぐのを見て四季変調を知り,災害を予見しようとした話は有名である。小事にこだわらず,大義に通じ,罪ある者もつとめてその善を賞揚し,みずからは誇ることのない卓越した丞相として誉れ高い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む